フラの先生仲間4名で、レイメイキングのレッスンを受けてくださいました。
本当は生花で作りたかった皆さん。
造花でも楽しんでいただけて良かったです。
今回受講してくださった理由や、レイメイキングで難しかった点を聞いてみたのでレポートします。

レイメイキング受講理由

どうして、私のレイメイキングのレッスンを受講してくれたのですか?と聞いてみました。
・レイの編み方を勉強したかった
・レイを編めるようになりたかった
・フラをやっているので興味があった
・プレゼントしたり、イベントで使えるようになりたい
本当は生花で編みたかったそうです(汗)
でも私のレッスンは編む紐だけが生花と違いますが、編み方は同じですよーとお伝えしてたところ、編み方が知りたいので造花でも大丈夫ですとのことで、一安心♡

実際編み始めたら

造花でよかったかもー。
これが生花だったらもう傷んでるかもねー。
これはずっと残るしね。4人でお揃い!
嬉しい感想をいただきました。
レイメイキングを初めてやる方には、造花はオススメです。
なぜなら力の加減をあまり考えずにできるし、編み直しても花が痛むことがないので。
そんな点から、皆さんも造花でよかったと言っていただけたと思います。
レイメイキング難しい点

皆さんに難しかった点をお聞きしました。
・手先が思うように動かないこと
・花を入れるバランスやての加減
・花の配置やバランス
・レイの太さをバランスよく作ること
今回皆さんが作っているのを見て、どの花をいつ入れるかというバランス。
太さも人によって違うので、結果的に長さも変わります。
その部分をどのように教えるかが、私の今後の課題かなと思っています。
全体的な感想

今回、4名の仲間でレイメイキングを受講していただき、ありがとうございました。
レイを編みながら、私がかけていたハワイアンミュージックを口ずさみながら、楽しんで編んでくださいました。
さすが、フラの先生!
丁寧に教えてくれて、わかりやすかったということや、初めてレイが作れてとっても嬉しかったですという感想もいただきました。
今後は、髪飾り(ココ)も作ってみたいなーとおっしゃていました。
作れるものが増えると幅も広がって、フラでたくさん使えるようになるといいですよね。
改めてこの度は、レイメイキングレッスンをご受講いただき、ありがとうございました。
レイのレッスンはこちらからお申し込みできます↓
ぜひ皆様もレイメイキングの楽しさを味わいに来てください。



