YouTube開設!ハワイと花とフラダンス|ショート動画100本挑戦 

その他

先日、日頃お世話になっているココフルラージュのふみえ先生にYouTubeをやった方が良いとアドバイスいただきました。

個人事業主、趣味ではなく仕事としてちゃんと収入を得るのなら、YouTubeは絶対。

今までもその話は聞いていましたが、実際行動に移すことなく今に至ります。

でも、最近やってみようと決心して目標を立ててみました。

神奈川県 茅ヶ崎市 フラワーアレンジメント教室 アーティフィシャルフラワー教室 フラワー教室 ハワイアン雑貨 レイ 髪飾り ハワイアンフローリスト トモブルーム

なぜYouTubeが必要なのか

資産になる大切なツール

私はInstagramをやっていますが、インスタグラムは常に流れている流動型のツールです。

もちろんInstagramでも集客できる方はいますが、私みたいにフォロワーもまだ少ない人にはInstagramでの集客は難しいということを習いました。

それに比べて、YouTubeは資産型のツールで、自分の作った動画が資産として残ります。

でも、私が始めるショート動画は流動型に近いので、とにかく量を重視してたくさんあげることが大切だそうです

「私には無理」と思っていたYouTube

私は花の仕事を始めるまで、YouTubeを見ることはあっても「自分がやるなんて無理」と思っていました。

でも、Instagramを始めたときも同じ気持ちだったんです。

リールやストーリーズすら最初は「何それ?」という状態でしたが、やってみれば少しずつ慣れてできるようになりました。

YouTubeも同じで、やってみたらInstagramを始めた時の気持ちに近い。

少しずつ慣れてきたことが嬉しいです

先生から学んだショート動画の重要性

日頃お世話になっているココフルラージュのふみえ先生は、3年半ほど前に、わずか1ヶ月で300本のショート動画を投稿されました。

ショート動画は「数」がカギ

300本と聞いて驚きました!

すごく大変だったそうですが、その経験が大きな成果をもたらしたそうです。

問い合わせが増え、話す力も向上したとお聞きしました。

先生いわく、ショート動画は流れてくる情報だからこそ「数を出すこと」が大切とのこと。

たくさん投稿することで、多くの人の目に触れるチャンスが広がるそうです。

やるからには、数を追いかけてやってみるのはとても大切だなと思いました。

私の挑戦|1ヶ月でショート動画100本

先生の1ヶ月300本には到底及びませんが、私は1ヶ月で100本を目標にしました。

最初、年内(3ヶ月)で100本頑張ります〜って先生に言ってみたところ、

ふみえ先生
ふみえ先生

それはやってないのと同じ。
楽にできてしまうゾーンなので、
あまり意味ないかも

ともみ
ともみ

自信の無さが出てしまいました(笑)
期間短くします。
1ヶ月で100本やってみます。

内容は、フラダンスの事や髪飾り、レイ、アーティフィシャルフラワーの事などを伝えていきたい

コツコツ積み上げていくことで、私を知らない方に見つけてもらえたら嬉しいです。

動画を撮ることで話す力、伝える力も鍛えたい。

そして「やってみて初めてわかること」が必ずあるはずです。

最初は大変でも、その大変さは成長に直結すると思っています。

大変=大きく変わるチャンス

昔ラジオで、ある大御所女優さんがこんな事を言っていました。

「大変」という漢字は「大きく変わる」と書くんです。
新しいことに挑戦する時はエネルギーが必要。
でもそのエネルギーを使うからこそ、自分が大きく変わるきっかけになる。

私のYouTubeは大きな挑戦です。

変化を恐れずに、この先にどんな景色が待っているのかを楽しみにしながら続けていこうと思います

まとめ

なんだか、私の宣言動画になってしまいましたが(笑)

YouTubeショート動画は、最初はハードルが高く感じます。

でも、数をこなしていくことで必ず慣れ、スキルや成果につながるといことを、ふみえ先生から学んでいます。

ぜひチャンネル登録していただけたら嬉しいです!

私のYouTubeチャンネルはこちらからご覧いただけます↓

Tomo Bloem
このチャンネルでは、ハワイやフラが好きな方へアーティフィシャルフラワー(造花)を使ったフラワーレッスンのサンプル動画やレイ作り動画などをお届けしています。フラダンスとフローリスト歴の経験を活かし、ハワイと花の魅力を融合させたレッスンを展開中...

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました